東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻
(教員は工学部機械工学科兼担となっていますので、本郷にも研究室あります。)
-----日々の様子を綴ってみたいと思っています。
Posted by kamatalab - 2009.06.05,Fri
お好み焼きパーティでした。
首謀者はこの人(↓)

今年から鎌田研に配属されたM1のK君です。
B4を数人従えて、大型ホットプレート(な、なんと1980円!)とお好み焼き材料を
買出ししてきたようです。

買ってきたホットプレートがこれ!
でも1個じゃ足りなさそうだねぇ、、、(笑)

で、焼いてみる、、、阪大から来たM1のT君ほか、
お好み焼きにはこだわりのある人が多いねー。
あーでもない、こーでもないとクッキングタイムもなかなか楽しい!

最後は蓋をして蒸し焼きに、、、。
写真右にあるのは、以前、このブログで書いた根津の豆腐屋さんの
おいなりさん。ゴマが入ってる一口サイズです。
お好み焼きは一度に2枚しか焼けないので、
焼けるたびにワーと群がり、あっという間になくなります。
B4のM君の提案(??)でチーズ入りも作ってもらいました。
とってもおいしかったです。
もちろん、ノーマルな豚焼きもすっごくおいしかった。
いつものピザパーティとは違った面白さ、おいしさがありましたね。

そして利き酒ならぬ、利きビール大会
なかなか難しいらしい

そして、お好み焼きを追加作成、、、
まだまだ続くのでしたー!
私はここで退散したので、K先生たち遅れて参加してくれた人たちの
様子は後日に、、乞うご期待!
(つまり、お好み焼きレポもまだまだ続く、、、予定^^ 誰か書いておくれ~)
PS:
オープンハウスの準備と当日スタッフをやってくれたみなさん、お疲れ様でした。
またこのお好み焼きパーティで買出しから調理、後片付けまでを請け負ってくれたみんなも
どうもありがとうございましたー!
首謀者はこの人(↓)
今年から鎌田研に配属されたM1のK君です。
B4を数人従えて、大型ホットプレート(な、なんと1980円!)とお好み焼き材料を
買出ししてきたようです。
買ってきたホットプレートがこれ!
でも1個じゃ足りなさそうだねぇ、、、(笑)
で、焼いてみる、、、阪大から来たM1のT君ほか、
お好み焼きにはこだわりのある人が多いねー。
あーでもない、こーでもないとクッキングタイムもなかなか楽しい!
最後は蓋をして蒸し焼きに、、、。
写真右にあるのは、以前、このブログで書いた根津の豆腐屋さんの
おいなりさん。ゴマが入ってる一口サイズです。
お好み焼きは一度に2枚しか焼けないので、
焼けるたびにワーと群がり、あっという間になくなります。
B4のM君の提案(??)でチーズ入りも作ってもらいました。
とってもおいしかったです。
もちろん、ノーマルな豚焼きもすっごくおいしかった。
いつものピザパーティとは違った面白さ、おいしさがありましたね。
そして利き酒ならぬ、利きビール大会
なかなか難しいらしい
そして、お好み焼きを追加作成、、、
まだまだ続くのでしたー!
私はここで退散したので、K先生たち遅れて参加してくれた人たちの
様子は後日に、、乞うご期待!
(つまり、お好み焼きレポもまだまだ続く、、、予定^^ 誰か書いておくれ~)
PS:
オープンハウスの準備と当日スタッフをやってくれたみなさん、お疲れ様でした。
またこのお好み焼きパーティで買出しから調理、後片付けまでを請け負ってくれたみんなも
どうもありがとうございましたー!
PR
Posted by kamatalab - 2009.06.01,Mon
Posted by kamatalab - 2009.05.28,Thu
いよいよ今週末は5月祭ですね。
吹奏学部のY君は31日の演奏会に向けて、研究の合間に、練習、練習の日々のようですし、
構内もなんだか祭りの前の静けさの中に、準備中の気配もチラホラ。
5月祭に伴って明日29日(金)には鎌田・小竹研でも、研究室紹介を兼ねたオープンハウスを行います。
平日ですが、興味のある方はぜひぜひ見に来てください。
●日 時 : 平成21年5月29日(金) 13:00~15:30
●場 所 : 工学部8号館地下1階 017および023実験室
以前記事にした4月の研究室紹介は新4年生に向けてのものでしたが、
今回は来年度大学院に進学したいと思っている他大学の学生やOB、学外の方などを対象としたもので、
毎年大勢の人々が訪問してくれます。
もちろん学内の他研究室の方々も見学大歓迎です。
このオープンハウスはある意味、学生たちの研究発表の場でもあるので、
ここ1週間ほど研究室は少々マジメな??空気が流れています。
覗いてみると一生懸命、当日の資料や発表練習をしているようなのです。
というわけで、今年も鎌田・小竹研ではS講師・N助教、DのI君や修士を中心に、
4月から研究室へ配属された4年生も、みんなが協力して、明日の準備に余念がありません。
もちろん昨日は水曜だったので、非常勤のO組長も立会いしていましたよ~。

4年のF田君が説明練習中

こちらは修士2年のJ君@中国からの留学生

4年のJさん、H君も入って展示資料の確認中
吹奏学部のY君は31日の演奏会に向けて、研究の合間に、練習、練習の日々のようですし、
構内もなんだか祭りの前の静けさの中に、準備中の気配もチラホラ。
5月祭に伴って明日29日(金)には鎌田・小竹研でも、研究室紹介を兼ねたオープンハウスを行います。
平日ですが、興味のある方はぜひぜひ見に来てください。
●日 時 : 平成21年5月29日(金) 13:00~15:30
●場 所 : 工学部8号館地下1階 017および023実験室
以前記事にした4月の研究室紹介は新4年生に向けてのものでしたが、
今回は来年度大学院に進学したいと思っている他大学の学生やOB、学外の方などを対象としたもので、
毎年大勢の人々が訪問してくれます。
もちろん学内の他研究室の方々も見学大歓迎です。
このオープンハウスはある意味、学生たちの研究発表の場でもあるので、
ここ1週間ほど研究室は少々マジメな??空気が流れています。
覗いてみると一生懸命、当日の資料や発表練習をしているようなのです。
というわけで、今年も鎌田・小竹研ではS講師・N助教、DのI君や修士を中心に、
4月から研究室へ配属された4年生も、みんなが協力して、明日の準備に余念がありません。
もちろん昨日は水曜だったので、非常勤のO組長も立会いしていましたよ~。
4年のF田君が説明練習中
こちらは修士2年のJ君@中国からの留学生
4年のJさん、H君も入って展示資料の確認中
Posted by kamatalab - 2009.05.15,Fri
Posted by kamatalab - 2009.05.15,Fri
今年も5月30日(土)・31日(日)に五月祭が開催されます。
これに伴い29日(金)には各研究室がオープンハウスを行い、研究の内容を公開しています。
鎌田・小竹研の今年のオープンハウスは下記の予定ですので、興味のある方はぜひいらしてくださいねー。
これに伴い29日(金)には各研究室がオープンハウスを行い、研究の内容を公開しています。
鎌田・小竹研の今年のオープンハウスは下記の予定ですので、興味のある方はぜひいらしてくださいねー。
日時: 5月29日(金) 13:00-15:30 場所: 工学部8号館 地下1階 017室,023室 そうそう昨日、B4のO君の机の上で「吹奏学部」演奏会のチラシを発見。 彼はトロンボーン奏者のため、演奏会で演奏するんだなあ、、と思っていました。問題のチラシはこれ! で、今日O君に会ったので「演奏するの?」って聞いてみたら、 なんとこれは同じくB4のY君の所属する部の方の演奏会でした。 Y君はこの日彼のパートであるコントラバスを演奏するそうです。 私も時間があれば聞きに行ってみようかなあ。 研究室のみんなも安田講堂へ聞きに行ってみよう~!!
Posted by kamatalab - 2009.05.14,Thu
Posted by kamatalab - 2009.05.11,Mon
今日の昼過ぎにNYOこと研究室OBのT野君から
「これから研究室へ顔出してもいいかな~?」
という電話がかかって来た。
答えはもちろん、、、
「いいとも~!」
ということで、久しぶりにS講師や組長といっしょにお茶を飲みながら昔話に花が咲いた。

彼は4年前に修了したとき、「大きな組織は自分には合わないのでは、、」と内定をもらっていた大手の会社を早々に辞退していたので、就職が決まっていなかった。
それが今では立派にフリーランスのWebデザイナー兼クリエイター(でいい??)として独り立ちしている。
今年からは私立某美大でアシスタントのようなことも始めたそうで、美大の先生とも修士時代にここの研究室でたまたま出会っていて、彼のことを覚えていてくれたそうで、「ぜひ手伝って欲しい」ということになったらしい。
そんなこんなの紆余曲折のあった彼だったので少し心配していたのですが、社会に出た後、仕事をしながら自分にあった仕事を探し自分の力で少しづつ、そして着実に道を切り開いて来たようなので、これからもがんばって欲しいし、私たちも応援していきたいと思う。
T君、これからも自分のペースでいろんなことにチャレンジして行ってくださいねー!!!
(そんでもって、また遊びに来てね~!)
そうそう彼は最近、一眼レフを買ったということで、写真を見せてもらいました。
webにも公開しているとのことなので、みなさんも一度覗いてみてください(下記)
いい写真多いですよー。
http://www.flickr.com/photos/takanyo/ ←T君のFlickr(写真集)

この「赤門」はT君が撮ってレタッチして送ってくれたもの。 上記に写真集には他の構内写真もあります。
「これから研究室へ顔出してもいいかな~?」
という電話がかかって来た。
答えはもちろん、、、
「いいとも~!」
ということで、久しぶりにS講師や組長といっしょにお茶を飲みながら昔話に花が咲いた。
彼は4年前に修了したとき、「大きな組織は自分には合わないのでは、、」と内定をもらっていた大手の会社を早々に辞退していたので、就職が決まっていなかった。
それが今では立派にフリーランスのWebデザイナー兼クリエイター(でいい??)として独り立ちしている。
今年からは私立某美大でアシスタントのようなことも始めたそうで、美大の先生とも修士時代にここの研究室でたまたま出会っていて、彼のことを覚えていてくれたそうで、「ぜひ手伝って欲しい」ということになったらしい。
そんなこんなの紆余曲折のあった彼だったので少し心配していたのですが、社会に出た後、仕事をしながら自分にあった仕事を探し自分の力で少しづつ、そして着実に道を切り開いて来たようなので、これからもがんばって欲しいし、私たちも応援していきたいと思う。
T君、これからも自分のペースでいろんなことにチャレンジして行ってくださいねー!!!
(そんでもって、また遊びに来てね~!)
そうそう彼は最近、一眼レフを買ったということで、写真を見せてもらいました。
webにも公開しているとのことなので、みなさんも一度覗いてみてください(下記)
いい写真多いですよー。
http://www.flickr.com/photos/takanyo/ ←T君のFlickr(写真集)
この「赤門」はT君が撮ってレタッチして送ってくれたもの。 上記に写真集には他の構内写真もあります。
Posted by kamatalab - 2009.05.08,Fri
Posted by kamatalab - 2009.04.27,Mon
Posted by kamatalab - 2009.04.27,Mon
カレンダー
リンク
最新コメント
[08/30 K藤]
[12/16 YJ]
[12/16 K藤]
[11/28 K藤@山サイ研]
[11/27 みちのくphoto caravan代表]
最新記事
(07/27)
(03/22)
(08/31)
(06/12)
(12/27)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"